システムアイは
フランクでありながら、
多くを学べる環境

Yuto.S
ビジネスプロセスアウトソーシング事業部
2024年2月 中途入社

技術に精通した社員が多い印象で、多くのことを学べる

前職のベンチャー企業ではクライアントサクセスとして働いていましたが、業務プロセスの支援に特化していたことから、もっとシステムの知識を深めたいと考え転職活動を始めました。
システムアイは開発がメインの会社で、技術に精通した社員が多い印象で、多くのことを学べると感じました。ベンチャー企業の雰囲気も好きだったので、そのフランクな雰囲気を持ちつつ、上場企業SHIFTの安定した基盤のもとで働ける点に魅力を感じ、システムアイの運用保守ポジションでの入社を決めました。

お客様とエンジニアを繋ぐ架け橋に

現在は主にシステム運用業務を担当しており、障害対応やユーザーからの問い合わせ対応を行っています。不具合が発生した際には、設計書と照らし合わせて状況を判断し、必要に応じてエンジニアにエスカレーションしています。
「DXを進めたい」「システムを導入したい」と考えていても、ITに関する知識が不足しているお客様は少なくありません。そうしたお客様がシステムを理解し、円滑に利用できるようサポートすることに面白さを感じています。また、エンジニアとお客様の橋渡し役として関われることに大きなやりがいを感じています。

多様性が生み出す自由な風土

システムアイでは、多様性と自由さを非常に強く感じます。性別や国籍に関係なく、様々なバックグラウンドを持つ人々が集まっているため、自然と互いを受け入れ、柔軟な思考を持つ人が多いのが特徴です。とても良い環境だと感じていますし、それが意見を言いやすい雰囲気にもつながり、非常に居心地の良さを感じています。
また、仕事以外でも、サークル活動やシャッフルランチ、部会や部内での飲み会など、コミュニケーションを取る機会が豊富にあります。もちろん任意参加のため、気が向いたときに気軽に参加するなどでも問題なく、会社の自由な文化が表れていると感じています。

周囲のエンジニアが技術的な知識を教えてくれる

将来的にはプロジェクトマネジメントに興味があります。もちろん、技術的な理解を深めた上でプロジェクトを円滑に進めたいと考えているため、必要な知識の習得は必須だと認識しています。
現在はクラウドの知識やプログラミングスキルを勉強しており、特にAWSに関しては入社後に資格も取得しました。資格取得に対する会社の手厚い支援に加え、周囲のベテランエンジニアが「興味があるなら教えてあげるよ」というスタンスで接してくれるため、非常に助かっています。
今後キャリアアップしてマネジメント側の人間になっていっても、メンバーに技術的な部分を丸投げするようでは、自分の存在意義が薄れてしまいます。「この設計は改善の余地がある」「ここが間違っている、こうすべきだ」と自分で考え、提案できる存在になるため、今は様々な知識を積極的に習得しています。